滞在1週間

今日で渡航から一週間たちました.触れるものすべてが新鮮で,わくわくする毎日を送っています.この一週間は様々な手続きに追われていました,これからやっと研究が始められます.

訪問先の大学や研究室の紹介などは後回しにして,今回は忘れないうちに今週やった諸々の手続のメモをのせます.

新生活の準備

これから半年滞在することになるので,最低限暮らしていくためのものをそろえました.部屋にはベッドと机はついていたので,設備関系で買ったのは布団とシーツ,小さな棚,炊飯器くらいです.出ていくときの処分のためにあまり買わないようにしています.半年持てばよし.到着翌日に,家主が車を出してWalmartに連れて行ってくれました.

カナダはまとめて食料を買いためるのが普通のようですが,今のところ必要なものがすぐ発生するので毎日スーパーに行っています.見て回るのが楽しくて毎回1時間くらい費やしちゃいます.

銀行口座の開設

おそらくカナダで一番大きな銀行であるCIBCの口座を開設.大学内にオフィスがあるので登校初日に行って手続きの予約をして,翌日に開設しました.

SIMの登録

いたるところで電話番号が必要なので早めに済ませておくべし.ラボの人の勧めでPublic mobileという格安SIMを購入しました.日本番号のSMSも2段階認証などでまだ使いたかったので,スマホに入っているSIMはそのままにし,eSIMをインストールしました.

アプリで登録やSIMのインストールをする必要があったのですが,App Storeにそのアプリが見つからず…Apple IDの住所設定を変えたらやっと見つかりました.

入学手続き等

学生証の発行は3分で終了.別で,指定された保険の加入などもしました.

初期研修

これが一番大変でした.事務から受講必須のeラーニングについて連絡が来たのですが,1時間くらいかかるものが9個ほど…

英語に慣れていないのもあり1.5倍くらいの時間がかかるので全部終えるのに丸2日ほどかかったように思います.今日やっと終わったのでこれで自席と鍵を貰えて研究が始められるはず.

自己紹介と研究構想のプレゼン at ラボミーティング

週一でラボ全体のミーティングがあるのですが,初参加時に自己紹介と取り組む研究の構想についてプレゼンするように指導教員のGennaro先生から言われました.研究構想については以前にもGennaro先生にプレゼンしたことがり,それを使いまわせたので,追加で準備する必要がなかったのが幸いでした(Gennaro先生からも前プレゼンしてくれた内容そのままでいいよと言ってもらえた).

日本からお土産で持って行った抹茶のお菓子をその場で回して配ったら喜んでもらえました.

その他

大学のジムや周辺の公共交通機関は通常の学生なら無料で使えるのですが,自分は学費を払っていない訪問学生なのでそのあたりも追加で払う必要がありました.

大学ジムは設備が充実していてみんな筋肉がデカいので筋トレモチベが爆上がり.ジムについてはたぶん別で記事を書きます.


生活もだいぶ落ち着いたので渡航前の諸々もこれから少しづつ書いていきます.

コメント

このブログの人気の投稿

滞在記開設

ERABLab