ERABLab
私がUWaterlooで滞在しているERABLabという研究室を紹介します.ERABLabはEcological and Resilient Autonomous roBots Labの略で,エコで(環境の変化などに)強いロボットと,その制御手法について研究しているグループです.規模はそこまで大きくなく,Assistant ProfessorのGennaro先生と,修士課程学生3人,博士課程学生が私含めて3人所属しています.
居住
普段学生は大学から割り当てられた3人一部屋のオフィス(部屋)でデスクワークの研究をします.基本的に同じ研究室の学生は同じ部屋に割り当てられるようですが,大学側が管理しているため,必ずとは言えないようです.また,実験室も一部屋あり,そこは主にロボットを作ったり簡単な実験をするために使われています.
一部屋3人が上限のため,学生全員が同じ部屋で生活しているわけではありません.私の日本の研究室ではひとつの学生室で全員が生活していたのでそこは新鮮に感じました.私のオフィスには私含めて2人いて,隣のオフィスに3人います.ラボにはひとり学部が違う学生がいるのですが,彼は別の建物にオフィスが割り当てられているようです.
別で学部共有の大きな実験室RoboHubがあり,モーションキャプチャカメラなども完備しているみたいです.まだ行く機会はないですが,滞在後半で実験を予定しているので,その時にまた別で投稿しようと思います.(研究が順調に進めば実験に進むはず…)
研究スタイル
研究は各学生がそれぞれ研究テーマを持っていて、先生が指導しています(至って普通です)。この分野特有かもしれないですが、共同で分担して進めてるものは少ないようです。私の研究室もそうでした。
週に一回ラボ全体のミーティングと、週一回各学生とGennaro先生の個別のミーティングがあります。ラボミーティングはまだあまり参加していないのでどういうものかわかりませんが、各学生の研究の進捗を共有したり研究発表の練習をするようです。個別ミーティングは研究の進捗をGennaro先生に共有して、フィードバックと今後の方針について議論します。
Gennaro先生と日本にいる先生とも含めてオンラインでミーティングをすることもあったのですが、地球の裏で時差がほぼ真逆なので、時間設定が難しいです。日本では朝、カナダでは夜の時間帯にやりました。
学生のオフィスが別れているので、学生同士で研究について議論すしたり雑談したりするタイミングがあまりないのがちょっと寂しく感じています。まだ隣の部屋に突撃して話に行く勇気はありません🤷♂️
コメント
コメントを投稿