work permit申請について
Work permitの種類 今回は渡航前にやったビザ申請について書きます.私の場合,正確にはwork permit(就労許可証)を申請しました.なぜ学生ビザじゃないのかという疑問があると思いますが,理由としてはただ訪問先から指定されたからというだけです.訪問大学院生として授業はとらずに研究のみに従事するので就労許可証になったのかな~と推測しています.今回に限らず,色々な国の研究者と話しているとPhD学生は立派な職業と認識されているところも多いように感じます. 初めての長期渡航でわからないことだらけだったので時間こそかかりましたが,手続き自体はそれほど大変ではなかったです.終ってみての感想ですが….ただ,これはあくまで私の場合なので,もしカナダ留学を控えていてブログに訪問した方がいましたら参考程度にとどめてもらえればと思います. まず,前提としてカナダは6か月未満だったら特別な許可証がなくてもeTA(電子渡航認証)という簡単な認証を申請することで滞在できることになっています.私の場合は6か月未満の滞在だったのですが,滞在する大学のプログラム( IVGS )によりwork permitの取得が求められていたので申請しました. カナダのwork permitにはいくつか種類があります.私は,International Experience Canada (IEC)というwork permitを訪問先大学から指定されました.これはワーキングホリデーに行く人向けのもので,取得が容易なwork permitです.申請もめっちゃ楽. 私の場合は自国の大学のプログラムからお金をもらって留学する予定で,訪問先から奨学金や給料をもらうわけではなかったので,IECの取得で済んだのかなと推測しています. 申請の流れ IECの取得はかなり楽でした.手順については多くのサイトが紹介しているので詳細は省きます(さすがワーキングホリデー人気国).ここでは日付と流れのみ簡単に紹介します. 7/12:申請開始,申請者プールに追加されます. 7/15:招待レター受領,プールに登録している申請者の中から随時招待して手続きが開始されるようです. 7/17:申請期限についてのレターを受領.期限は約3週間後の8/6だそう.IECの申請には十分な期間でした. 7/19:申請完了,必要なのは個人情報や家族情報と,...