食べて歩いて

今回は留学のとは全く関係ない,ただの日常記事です.


少し前のことですが,10月の週末にカナダ人の友達であるDerekに会ってきました.彼は私が学部生のときにウォータールー大学から日本に来ていた留学生でその時に友達になりました.今度は私が留学生としてカナダに来ているので,逆の立場ですね.

Derekは留学していたのと,帰国後も日本に何度か来ているほどの日本好きで,日本語も少し話せます.さらにこの日はDerekの別の友達も一緒に遊んだのですが,そのうちの一人は5歳からカナダに住んでる日本人でバイリンガルだったので,この日は日本語と英語半々くらいの会話でした.

Derekは普段はトロントで仕事をしているのですが,この週末はサンクスギビングの連休でウォータールーに遊びに来てくれました.


写真とともに思い出の振り返り…

この日はお昼に待ち合わせて,まずはファーマーズマーケットでお昼ご飯を食べました.(食べ物の名前を忘れた…)

その後,散策道のようなところでハイキング(という名のほぼ散歩)をしました.ウォータールー周辺にはTrailという散策道のようなものがいたるところにあります.時期も紅葉を見るにはベストなタイミングでした.


特徴的な彫刻がされたこの樹が名物のようで,かなりの遠回りをして見つけました.顔に見える樹があるんだよ~と道中聞いていたので木目が顔に見えるのかな~と想像していたのですが,まさかがっつり彫刻されているとは思わずびっくり.

そして,インドカレー屋に行ってカレーを食べ.

ウォータールーパークという公園に行き,また散歩.(手ブレ写真)

その後タピオカを飲んで,最後は家まで送ってくれました.Derekはトロントから車で来ていたのでこの日一日車でいろいろなところに連れて行ってくれました.ありがとう!


さてお気づきかもしれませんが,この日は食べるか散歩するかしかしていません.そうなのです,ウォータールーは田舎なので他にすることがn…,とても自然が豊かでのどかな地域なのです!

トロントは大都会でなんでもあるから次はトロントにおいで~とDerekが言ってくれたので次はトロントで会ってきます.今から楽しみです.また,冬にスキー行く約束もしたのでそれも待ちきれません.


この日は道中カナダの文化などについてもたくさん話したので,面白かった話をいくつか紹介します.

部活動について

カナダの部活動は,日本とは大きく違って,学期ごとに所属する部活動が変わるらしいです.そのため,日本のように一つの部活に打ち込むということはないそう.もし打ち込みたい人は地域のクラブチームなどに所属するみたいです.体験や経験のような側面が強いみたいで,日本でいう体育の授業に近いのかな?と勝手に想像しました.

日本でもトップレベルの選手がクラブチームに集まるスポーツもありますが,高校や大学の部活がトップレベルだというスポーツも多いですね.部活を目的に強豪校を受験をするという話もよく聞きます.

部活動の違いが面白かったのでした.

赤信号右折は合法らしい

正直一番驚いたのがこの話でした.まず前提としてカナダは右側通行なので日本とは逆と考えてください.見出しのとおりですが,自動車は赤信号でも安全な時には右折をしていいそうです.

この話を聞くまでにも赤信号右折をしている自動車はたまに見ていてマナー悪いな~と思っていたのですが,なんと合法だったようでした.訝しんでしまったドライバーの人たちごめんなさい….

友達曰く,カナダのほとんどがまだ田舎だった時の名残が残ってるんじゃないかな~とのことでした.国際免許を取ってカナダ旅行する方いればぜひチャレンジしてみてください.赤信号右折,合法です.(もしかしたらカナダ全土ではないかもしれません.)自己責任でお願いします.

コメント

このブログの人気の投稿

滞在記開設

滞在1週間

ERABLab