留学の経緯
留学の経験を後世に残そうとしたブログですが,滞在先での研究が楽しくそちらに時間を割くあまり筆が進まないどころか完全に止まっててしまっていました. せめて書こうと思った内容は書ききりたいものです. さて今回は今更ですが留学に行くことになった経緯を記そうと思います. ざっくりとした留学の経緯 私がWaterloo大学に滞在することになったきっかけは,いわゆるコネです.私が日本で所属している研究室の助教の先生の,知人の先生の研究室にお邪魔しています. ただ,すべてが受け身で留学が実現したというわけでもなく,研究構想を提案したりなど,少しは頑張った部分があるのでそのあたりを書こうと思います. ここで経験したことすべて,本当にいい機会を与えてもらえたと感じてます. 滞在先指導教員との出会い(1回目) 私が現在お世話になっているGennaro先生と初めて会ったのは,日本で開催された国際学会に参加したときでした.私は共著者として参加したので発表者ではなく,聴講だけしていればいという一番気軽な立場での参加でした.会場で大学の助教の先生が,今お世話になっておるGennaro先生を紹介してくれました.また,その後に夕食もご一緒させていただきました. なお,当時ほぼ全くと言っていいほど英語が話せなかったのでコミュニケーションはほとんど取ることができませんでした. 当時修士1年でアカデミックなど微塵も興味なかった自分には,「先生は海外にも知り合いがいてすごいな〜」程度にしか考えていませんでした.後にこのような素晴らしい機会につながるとは全く思いもせず… 留学の打診(ジャブ) その後,約2年後にまた日本で大きな国際学会が開催され,その時もGennaro先生が来日しました.そして,ここで初めてGennaro先生に留学に興味があることを伝えました. このときには博士過程1年になっており,せっかくの機会なのでどこかのタイミングで留学をしたいと考えるようになっていました.とはいえ,このときはまだ具体的なイメージはなく,ただ漠然と留学がしたいな〜と考えていただけでした. しかし,せっかくのコネで知り合った海外の先生なのでこの機会を逃してはいけないと思い,学会のフェアウェルパーティーでGennaro先生に留学に興味があることを直接伝えました.「もちろん!」とポジティブな反応をしてもらえたのを思えています...